■1月28日、C大阪の公式HPにあのリリースが遂に出た!
「ディエゴ・フォルラン選手と合意のお知らせ」
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10012194&contents_code=100100100
公式発表の前に、多くのメディアがフォルラン獲得のニュースが出た。このときは正直言って時期も時期だし、ネタとしてはありだから、興味をもったとか、調査しているとか、そういう感じの状況で、もしかしたらだけど飛ばし記事じゃないか?とも思っていた。
しかし、どうやらその後に続く情報は信憑性が高く、サッカー専門の媒体でもフォルラン移籍の情報を多く扱うようになった。となると、可能性が高いのか?と思っていた。
そして、本人のツイッターで発表されたというソースがネットで飛び交い、遂にC大阪の公式HPでもリリースが出た。これで完全に確定した。
いや、ディエゴ・フォルラン。実に久しぶりの大物外国人である。
C大阪の公式HPではこう書かれている。
《ディエゴ フォルラン選手プロフィール》
□名 前:ディエゴ・フォルラン・コラソ
□生年月日:1979年5月19日(34歳)
□出身地:ウルグアイ
□ポジション:FW
□前クラブ:インテルナシオナル(Sport Club Internacional/ブラジル)
そんでもって、ウィキペディアさんを見ると既に写真がC大阪のユニフォームを着たバージョンに帰られていた。ネット住民さんのお仕事早いなぁっと関心した。
■さて、ディエゴ・フォルランってだれ?
サッカーに詳しい人はいいとして、詳しくない人向けに言うならば、前回の2010年南アフリカW杯で5得点を記録した得点王(同1位タイでスナイデル、ビジャ、ミュラーも居る)。
分かりやすいところで言えば、日韓W杯のときの怪物ロナウドと同じ(大五郎カットなんてのもありました。懐かしい)
馴染みのあるところで言えば、リネカー(名古屋)やスキラッチ(磐田)、ストイチコフ(柏)。時代は違うが、彼らクラスの選手が、そんな大物選手がC大阪に来るのだ。
他にも、今をときめく日本代表の10番香川真司が所属するイングランドのマンチェスター・ユナイテッドでもプレーをしていた。とか、そういう紹介の仕方もある
まあ、キャリアのピークは香川さんの居るマンチェスター・ユナイテッド在籍時代ではなくて、その後のスペインリーグ(ビジャレアルとアトレチィコマドリー)だったけど、そのスペインリーガでは得点王も取るなど、世界レベルのストライカー(本物)が日本に来ることは間違いない。
■フォルランフィーバー、セレ女ではなくフォル女の可能性は?
また、彼の加入は若いチームにとって大きな財産となることは間違いない。
代表100試合を超えるキャリアに加えて、メディアも書くほど紳士的な振る舞いをするスターは、若く野心に燃える選手たちに何を見せるのだろうか。背中で語るのか、それとも積極的に会話をしコミュニケーションを取るのかは分からないが、一緒にピッチに立つだけでも得られるものがあると思う。
しかし、本当の効果はチームだけではなく、日本のサッカー界にあると思う。
中でも特に注目しているのは育成年代の反応だ。
きっと今年は、高校生や中学生、小学生のサッカー選手(特にFWの子)は、監督やコーチから「フォルランのプレーをしっかり見て勉強しろ!」、なんてことを口酸っぱく言われることだろう。
その技術を真似することはできないかもしれないが、動き出しのタイミングとか、ボールを受けるときのポジショニングなど勉強するところは沢山あるし、いいイメージを受け取ることはできるだろう。
そうやって、一流のプレーを定期的に(ライブならばスカパー!短い時間でも夜のスポーツニュース番組などで)見ることができるというのは日本サッカー界にとっては大きな財産となる。
そして、翌日の試合や、月曜日の学校では、「フォルランのゴール見た?スゲェよな」とか、サッカーの練習でも、「フォルラン!!」とか叫びながらシュート打つような光景が多くなるのかもしれない。
もしかしたら、あのウェーブがかった長髪も流行るかも。
当然、クラブとしても収益の面では大きな期待をしている。既に各メディアでも書かれているが、コアなサッカーファンはC大阪の試合を待ち遠しく思っている。
いつもは応援する特定のクラブがあっても、ホームスタジアムにC大阪がアウェイで訪れるときはワクワクものだ。きっと、試合の日は応援どころか、「フォルランどこだ?」とそっちばかりが気になることは間違いない。そして、そこで良いプレーをすれば、たとえ対戦相手だろうと、「オっー!スゲェ!!」とスタジアムは沸くに違いない。
などと書いている自分も、フォルランのプレーをJリーグで、生で見られるとなればドキドキしてしまう。唯一願わくば、取材となる試合、対戦の日にフォルランが何かの怪我や出場停止になっていないことだけだ。
そういう意味からすると、集客力はホームだけに限らず、アウェイ側のチームにも恩恵をもたらすことになりそうだ。C大阪のフロントは素晴らしい仕事をしたと思う。
となると、女性がワクワクどきどきするよりも、子どもや野郎がわーわー騒いで、ドキドキするほうが多いかもしれない(笑)
でも、柿谷とのコンビは楽しみ。
さて、ここで個人的なプランをひとつ。
フォルランがC大阪でプレーするのならば、アトレチコ・マドリー時代共にプレーした元ポルトガル代表のシモンをどこかのクラブが獲得してくれないだろうかと妄想する。ポルトガル好きの僕にとっても嬉しい話だし、フォルランと何がしか縁のある選手がJでプレーしてくれたらと思う。
TVも取り上げてくれる可能性が大きい。
しかも、在阪クラブならばもっと面白いと思うけど。
あとは、アトレチコ・マドリーの象徴でもあったカルロス・アギレラなんてのも良いかもしれない。現役復帰だと妄想は膨らむ。いやいや、もう40歳オーバーだから無理だな(笑)それに2部に落ちた年、僕がマドリーで見た時も既にオッサン体型そのものだった。
いずれにしても、今回のフォルラン加入はグットニュース。
だって、34歳だけど衰えは見えない。
まだまだ現役で代表でもプレーするつもりみたいだし、ピークを既に越えたロートルがお金稼ぎに来るのとは違うから。
だって、吉田麻也がブログでも書くくらいでしょ。
多くのJリーガーも(特にDFの選手たちは)今から対戦が楽しみなのではないだろうか。