■スタッフ
監督 アフシン・ゴトビ
コーチ 内田一夫
コーチ コッサ
コーチ 栗山友文
コーチ ジュリオ
理学療法士 ダニエル・ブーレ
アスレティック・トレーナー 大友仁
トレーナー 若松昌典
トレーナー 大沼理貴
通訳(監督担当 遠藤洋
通訳(韓国語) 福元順哉
ホベイロ 中山喜仁
■選手背番号
1 GK 櫛引政敏
2 DF 李記帝
3 DF 平岡康裕
4 DF カルフィン・ヨン・ア・ピン
5 DF 村松大輔
6 MF 杉山浩太
7 MF 本田拓也
8 MF 石毛秀樹
9 FW 長沢駿 (←松本/期限付き移籍終了)
10FW 大前元紀
11FW 高木俊幸
13FW 樋口寛規 (←岐阜/期限付き移籍終了)
15MF 藤田息吹
16MF 六平光成
17MF 河井陽介
18FW ミリヴォイェ・ノヴァコヴィッチ (←ケルン)
19DF デヤン・ヤコヴィッチ (←DCユナイテッド)
20MF 竹内涼
21GK 相澤貴志 (←町田)
22MF 村田和哉
23MF 高木善朗 (←ユトレヒト)
24MF 高木純平
25DF 三浦弦太
26FW 柏瀬暁 (←NYコスモス/期限付き移籍終了)
27DF 廣井友信
28DF 吉田豊
29GK 高木和徹 (←清水ユース)
30MF 金子翔太 (←JFAアカデミー福島)
31GK 三浦雄也
32FW 鍋田亜人夢
33FW 加賀美翔
■移籍選手
ラドンチッチ (→水原三星/期限付き移籍期間満了→大宮/完全移籍)
姜成浩 (→東京V/期限付き移籍)
柴原誠 (→福島)
枝村匠馬 (→名古屋/期限付き移籍)
伊藤翔 (→横浜FM)
林彰洋 (→鳥栖/期限付き移籍→完全移籍)
八反田康平 (→仙台/期限付き移籍)
イ・ミンス (→栃木/期限付き移籍)
岡根直哉 (→栃木/期限付き移籍)
瀬沼優司 (→栃木/期限付き移籍)
内田健太 (→富山/期限付き移籍)
白崎凌兵 (→富山/期限付き移籍延長)
高原寿康 (→町田)
橘章斗 (→未確定)
犬飼 智也 (→松本/期限付き移籍延長)
■期待のかかるそれぞれのポジション
□スタッフ
大きな変更はなく、ゴトビ監督4年目のシーズンとなる。コーチやスタッフも知ったか顔となり、就任当初のような戸惑いはないだろう。静岡の生活にも慣れた頃。それだけにそろそろ結果への期待が大きくなる。
□GK
GKは4人。若手の多い陣容だが昨年後半から正GKの座を掴んだ櫛引が1番となり、チームの絶対的守護神として期待がかかる。高原の抜けた穴は同じくベテランの相澤を町田から獲得。経験値に期待したい。新加入の高木和はサイズもあるし、しっかり成長してほしい。特に、プレミアリーグでは得点王の金子のシュートを止めまくったということなので大いに期待している。
□DF
DFは8人。今年も村松はDF登録だ(笑)。CBには現役カナダ代表のデヤン・ヤコヴィッチが加入(愛称はデッキーです)。188cmと高さもあり、CBとしての起用が考えられる。昨年終盤は杉山がCBで起用されているなど、層の薄かったポジションだけに期待は大きい。
同様にSBの人選も気になる。キャラの左SB起用なども考えると選択肢は豊富に。右も左もできる吉田が一番手だろうが、イ・キジェ、河井、石毛も昨年に続いて構想にあるのかもしれないし、藤田、三浦弦の可能性もあるか。
□MF
MF登録は11人と最大。そして、チーム内で最も競争の激しいポジション。主にボランチでプレーする選手が多いが、そこに加えて攻撃的なポジションでもプレーできるという選手が複数人いるのがこのチームの特徴とも言える。特に杉山、竹内、河井、本田という中盤でオールマイティにプレーできる選手を揃えているだけに、ゲーム中でも頻繁にポジションやシステムを変えるという戦術もある。守備専門で考えると、DF登録の村松、本田が一番手になる。これが一番守りは固いかも。
攻撃的なポジションでは、オランダ帰りの高木善に期待がかかる。本人も言うように、中央での仕事が得意ということで、サイド攻撃の多いチームの中でどのようなアクセントになるか。そして、弟のラストパスを兄がゴールするというホットラインはいつ見られるのか。想像するだけでもワクワクする。
また、ここにジョーカー役の村田に加え、河井や石毛、2年目の六平や新加入の金子などサイドや中央でプレーできる個性豊かな選手が揃う。このポジションはJ1の中でも本当に層が厚い。
□FW
FWの登録は6人。最も注目されるのはノヴァコヴィッチだろう。昨年は大宮で12得点。単純に考えると、伊藤(6得点)、ラドンチッチ(6得点)の穴を埋めたことになる。ただ懸案材料もある。それは怪我。今年で35歳になるし、昨年の大宮では26試合に出場しているが怪我で離脱していた時期もある。年齢的にも無理はさせたくない。しかし、伝説にもなりそうな、スーパーボレーシュートを決めるなど技術は抜群。流石は昨年まで現役バリバリで活躍していたスロベニア代表だ。
ここに、両ワイドの大前と高木俊が加わるのが2014年の基本布陣か。この二人は過去の実績を見ても頭ひとつ抜け出ている。加えて昨年のゴール数は、大前が7、高木俊が6でチームの1位と2位タイ。そして、ノヴァコヴィッチが12点。上手くフィットすれば、3人合計で30得点は余裕でクリアできそうだ。いや、下手すれば50得点も狙えるのではないだろうか…と期待は膨らむ。
また個人的には4年ぶりに復帰した長沢の成長にも期待している。特に高さに関しては昨年までのチームに足りないピースだっただけに(何度かDFを上げてパワープレイしていたけど)、試合展開によってはノヴァコヴィッチとのツインタワーというのもあるか。
■トータル
9人の選手を期限付き移籍で外に出しているが、全体的にはほぼ満足できる補強となったのではないだろうか。欲を言えば昨年ブレイクした伊藤の流失を止められていたらもっと良かったが、本人の考えもあるし、更に厳しい環境を選んだ本人の意志を尊重したい。これはサッカーの世界では常だし仕方がないこと。
あとは、ゴトビ監督が数人の選手をコンバートしたこともあり、試合中、もしくは試合ごとに臨機応変に少ない人数で変化を与えることができる。そういう選手が多くいるのが今のチームの特徴とも言える。CBヤコヴィッチとCFノヴァコヴィッチというチームの前と後で、ドカンと中央に居座れる感じの大きな(身長でも)軸できたのは大きいと思われる。
最後に、個人的な希望になるが今年は「あっ!」と驚くような活躍をする選手の出現を期待している。藤本淳吾や兵働昭弘など前評判に違わず素晴らしい活躍をしてきた選手は沢山いるが、岡崎慎司のような愛嬌のあるキャラクターでチームを引っ張る選手がそろそろ出てきてくれても良いように思う。明るくて、チームの雰囲気だけでなく、サポーターやスタジアムを盛り上げることができる。そんな選手。街を歩いていても、「○○ちゃーん」と気軽に声をかけられるような存在が出てくると嬉しいなと。候補としては村田かな。